子どもたちの成長を願い、七五三のお祝いをしました。
それぞれが製作した飴袋に千歳飴とお菓子が入っています。
みんな上手に出来ました!
これからも元気に大きくなろうね♪
あやの幼稚園では、冬期はなわとびやマラソンなど体力づくりに励んでいます!
なわとびは学年ごとに3回・30回・100回以上を記録すると賞状が貰えます。
子どもたちは毎日なわとびの練習に一生懸命です。
第1回目のなわとび表彰では、最高は646回!!
これからも2回目、3回目の賞状目指して頑張ろうね。
公園に園外保育に行ってきました!
幼稚園にはない、長いすべりだいや珍しい遊具に大はしゃぎ。
外で食べるお弁当も格別です。
「ターザンロープをしたよ!」「次はいつ行くの?」
大満足の園児たちでした。
お天気が心配されましたが秋晴れの中、運動会を開催しました。
今年は残暑が厳しく、子どもたちは運動会の練習も辛かったことと思いますが、
かけっこ、お遊戯、リレー、・・・
毎日練習してきた成果を発揮することができました。
みんな頑張ったね。かっこよかったよ!
今年は大人だけの玉入れも復活!
園児たちはパパやママの顔を見つけて「あか がんばれーー!!」と大声援を送っていました。
「いち! にい!・・・」と玉を数える子どもたちの大きな声。
園児たちも大興奮の玉入れとなりました。
ご参加くださった小さなおともだち、小学生のみんな、来賓の方々、おじいさまおばあさま、保護者の皆様ありがとうございました。
☆満3歳児保育とは☆
3歳の誕生日を迎えたお子さまが、通常より早く幼稚園に通園することができる4年保育(3年+α)の制度です。幼稚園通園は無償化対象になりますので、保育料はかかりません。(保育料以外の費用、給食費・バス代などがかかります)
当園でも子育て支援・就労支援として、6月より受け入れを始めます。
誕生日の翌月1日より入園でき、年少組で一緒に保育を行います。(4・5月生まれのお子さまは6月入園となります)
満3歳児入園までは、親子プレ保育「うさちゃんクラブ」にぜひご参加ください。
見学説明は随時受け付けております。お気軽にお電話にてご予約ください。
●願書配布 11月13日(月)より 午前8時~午後3時
●願書受付 12月13日(水) 午後2時~(願書配布時にお時間を指定します)
願書配布順にかんたんな親子面接を行います。期日以降も定員まで順次受け付けます。
●募集人数 10名
(令和3年4月2日~令和4年2月28日生 令和6年度に3歳になるお子さま)
今年も夏祭りを開催しました。
入園前の小さなお友だちも参加してくださいました。
ありがとうございました。
今年の年長さんのお神輿は昆虫みこしと花火みこし。
みんなの「わっしょい!」の応援に励まされ、元気よく担ぎました。
一生懸命作ったおみこし、重いけど頑張ったね!
ヨーヨー釣りや輪投げなどのゲームや盆踊り、
夏のひとときをご家族と共に楽しみました。
今年も暑い夏がやってきました。
毎日水着に着替えて、子どもたちの大好きな水遊びを楽しみました。
しゃぼん玉や水鉄砲、泥んこあそびにプールと
水遊びを満喫しました。
「たのしかったー!」「もっとあそびたーい!!」
大満足のお子さんたちです。
父の日に合わせて保育参観を行いました。
久しぶりにご両親そろっての参観となり、お子さんたちは笑顔・えがお、とーっても嬉しそうでした。
園庭ではフォークダンス「親子でメリーゴーランド」を一緒に踊りました。
保育室ではおもちゃを作って遊んだり、歌や作品をプレゼント。
「パパ、ママ、いつもありがとう!」
一生懸命作ったプレゼント、とっても喜んでもらえたね♪
公園に親子で遊んできました!
親子でふれ合い遊びやゲームをしたり、
遊具や水辺で思いっきり遊びました。
お友だちだけでなく、パパやママと一緒で
ニコニコの子どもたち。
「まだ帰りたくないよー」という声も聞こえました。
また遊びに来ようね!
交通指導員さんのご指導のもと、交通安全教室が開催されました。
園庭に信号機が設置され、横断歩道を渡る練習をしました。
道路を渡るときはまず「とまれ」。
ちいさいお友だちもみぎ・ひだり・みぎ・手をあげて渡ることができました。
指導員さんから「とまとのおやくそく」のお話もありました。
と・止まる
ま・待つ
と・とびださない
みんなすぐ覚えられたね! お約束を守って気をつけて過ごしましょう。
イオンレイクタウン「母の日 家族の似顔絵展」に当園も参加しました。
だいすきなお母さん・ママのお顔、とっても上手に書けました。
5/14は母の日。今日はいっしょうけんめい作ったプレゼントを持ち帰りました。
「いつもありがとう!」「ママだいすき!」言えたかな。