毎年、七五三には手作りの飴袋を製作しています。
今年は絵本「しろくまのパンツ」の飴袋!
とーっても可愛くできました。
千歳飴とお菓子の入った袋を先生からもらうと、
思わず笑顔に。中が気になって気になって!
今年2回目のなわとび表彰。
年少は3回、年中30回、年長100回で賞状が貰えます。
2枚目3枚目目指して頑張ろうね!
暑いぐらいの晴天の中、ファミリー運動会を開催しました。
残暑の厳しい中、毎日の練習は辛い日もあったと思いますが、
かけっこ・お遊戯・組体操バルーン・リレーと、
頑張ってきた成果を皆様に披露することができました。
みんな頑張ったね! とってもかっこよかったです。
今年は保護者の方による、クラス対抗リレーもありました。
お子さまたちの大声援のなか、パパ・ママの雄姿に大白熱でした。
ご参加くださった小さないおともだち、小学生のみなさん、来賓の方々、おじいさまおばあさま、保護者の皆様、ありがとうございました。
あやの幼稚園では下記のとおり運動会を行います。
小さなおともだちや小学生の競技がございます。
ぜひ遊びにいらしてください♪
あやの幼稚園 秋季ファミリー運動会
10月12日(土) 8:45開会 大相模小学校第2校庭
(雨天延期の場合10月13日(日) 延期の場合はこのページにてお知らせいたします)
・9:40頃より「パパ・ママといっしょにヨーイドン!」(未就園児親子かけっこ)
・10:30頃「小学生レース」(小学生障害物走)
※競技の進行により時間は前後することがあります。お早めにお越しください。
駐輪場 自転車は会場入り口、または向かいの小学校敷地内にお止めください。
駐車場 お車は第1校庭にお止めください。(限りがありますので、自転車でのご来場にご協力ください。)
今年もみんなが楽しみにしていた夏祭りを行いました。
まずは年長組みんなで作り上げたお神輿のご披露です。
年少・年中組のお友だちも「わっしょい!」の大きな掛け声で応援、
カービィみこしが元気よく練り歩きました。
ヨーヨー釣り、輪投げ、魚すくい、ルーレットと
ゲームを回っておみやげをゲット!
欲しかったおもちゃが取れてニコニコ笑顔です。
最後は盆踊り。
「ヨッホイ!」の楽しい掛け声が響いた「ぷしゅぷしゅ音頭」、
親子でフォークダンスをしてお開きとなりました。
梅雨の晴れ間で暑い中の開催となりました、ご参加ありがとうございました。
親子じゃがいも掘りを行いました!
梅雨の晴れ間、元気なミミズさんとこんにちは(!)しながら、
大きなジャガイモを小さな手で一生懸命に掘りました♪
次の日には「じゃがいもおいしかった~」「じゃがバターにして食べたよ!」
とじゃがいもを食べた感想を沢山教えてくれました。
自分で掘ったじゃがいもの味は格別だね!
年長組のくだもの狩り、今年はいちご狩りへ行ってきました!
「あきひめ」と「かおり野」が食べ放題!
「大きい苺見つけた!」「おいしーい!」と口のまわりを赤く染めながら、お腹いっぱい苺をいただきました。
帰りは飼われているヤギさんに挨拶して帰りました。
「また来たい!」「今度はママと行くんだ~」
楽しくおいしい時間をありがとうございました♪
こどもの日に向けてこいのぼりを製作しました。
園児の力作をご紹介します♪
3・4・5歳児、大きくなるにつれできることが増え、
こいのぼりも大きく装飾も細かくなり、成長がわかります。
素敵なこいのぼりが出来ましたね!
こどもの日、お子さまの健やかな成長をお祈りしています。
ご入園おめでとうございます。
今年も元気な新しいお友だちが加わりました。
入園式では早速かわいいお返事を聞かせてくれました。
これから楽しい思い出いーっぱい作ろうね。
2年間、3年間よろしくお願いいたします。
越谷市の木育推進事業に年長児が参加しました!
木のぬくもりや材料としての良さを知り、森や林業の大切さを学びます。
ひとり3個の木のブロック、まずは紙やすりで滑らかに。
ヒノキのいい香りがします。
3つのブロックを使って、グループごとに作ってみました。
先生のお題でまずは「花」。
次は自由に色々作りました。
雲や飛行機・・・みんなで頭をひねります。
最後はみんなで「東京タワー」!
子供たちの無限の想像力に関心します。
楽しい機会をありがとうございました!
大相模小学校5年生のお兄さんお姉さんから、手作りおもちゃのプレゼントをいただきました!
年齢別に、工夫の凝らされたおもちゃの数々を前に目を輝かせる子どもたち。
「わーっ!おもちゃいっぱい!」「どうやって遊ぶの!?」「あれで遊びたい!」
全員がとーっても楽しく遊んで、大満足でした。
楽しいおもちゃをありがとうございました。